こんにちは、日用品&町歩き愛好家の渡辺平日です。この連載では、個人的に好きな町や住みたい町を、商店街を中心にじっくりと這うように案内しています。
今回は大田区の下丸子(しもまるこ)をブラブラしてきました。かつては工場街と栄えたエリアで、名だたる企業の生産拠点が建ち並んでいましたが、近年になって工場が次々と撤退……。
そのまま衰退してしまうかと思いきや、ぽっかりと空いた土地に高層マンションが多数建設され、現在では住宅地としての役割を立派に担っています。うーん、それにしてもいろいろあったんですね。「人に歴史あり」とはよく言いますが、これは「町に歴史あり」という感じがします。
「ローカル線」だけど、アクセスはなかなか優秀です
駅舎はかなりコンパクト。なんだか親近感がわきますね。
そんな下丸子駅には、多摩川駅と蒲田駅を結ぶ東急多摩川線が乗り入れています。全7駅&3両編成&各駅停車という小さな路線で、下丸子に住んでいる友人は「東急のローカル線」と評していました。けれど、アクセスはけっして悪くないんですよ。
券売機の前にはフラワーショップが。 平日は20時、土日は19時まで営業しているみたいです。友人の家に遊びに行くときに、手土産にブーケを……というのも素敵ですね。
主要駅のひとつ、多摩川駅までは約5分。東急東横線と東急目黒線に乗り換え可能で、渋谷駅や横浜駅、目黒駅などの交通拠点に一本で移動できます。自由が丘や代官山、中目黒など、人気エリアにアクセスしやすいのもポイント。
もうひとつの主要駅、蒲田駅までは約6分です。東急池上線と京浜東北線に乗り換えでき、品川駅や五反田駅、東京駅などへスムーズにアクセス可能。通勤や通学にはもちろん、ちょっとしたお買い物にも便利な立地といえそうですね。※当初、東急大井町線と記載していましたが、正しくは東急池上線です。大変失礼いたしました
まずは駅の周りをチェック
駅周辺の様子です。改札を出たらすぐに道路で、しかもそれなりに交通量が多いのですが、不思議と気ぜわしい感じはありません。※歩道から撮影しています
駅の近くには24時間営業の西友があります。仕事が長引いたときや、早朝に帰ってきたときにも安心ですね。そのほかにも「まいばすけっと」や「オリンピック」、100円ショップなど、各種店舗がしっかりと揃っています。
コンサートやダンスコンクールなど、さまざまな企画が催されている「大田区民プラザ」があるのもポイント。生活の楽しみがグンと増しますね。体育室やトレーニングジムを手頃な料金で利用できるのもうれしい。
町歩き愛好家としては昔ながらの飲食店が多いところにグッときます。ローカルなお店は後ほどたっぷりと紹介するのでお楽しみに。
のんびりおだやかな「下丸子商店会」へ
下丸子にはふたつの商店街があり、駅周辺を中心にゆるやかな商圏を形成しています。まずは駅の西側に広がる下丸子商店会を散策してみましょう。
昭和24年に発足して以来、地域の人々の生活を支え続けてきた下丸子商店会。秋には「下丸子ふれあいフェスティバル」というイベントが開催され、多くの人で賑わうそうです。
明治創業の老舗和菓子店「豊田屋」。以前は駅の正面にありましたが、さいきんこの通りに移転してきました。隣接する系列店ではお弁当やおにぎりも取り扱っていて、前に鳥めし弁当を購入して多摩川を見ながら食べたのですが、これがなんともおいしかったです。
それにしても味のある看板だ。
ほかのお店もチェックしてみましょう。こちらは困ったときに頼りになりそうな電器屋「せのでんき」。
お隣の鵜の木駅から数年前に移転してきた「青木商店」。鵜の木時代の常連さんがわざわざ遠出して買いにきてくれることもあるのだとか。
店名が覚えやすい「マルコ」などなど、地域に根ざした店舗が軒を並べます。ちなみにこのトラットリアは、大田区のおいしい飲食店を表彰する「OTA! いちおしグルメ」で特別賞を獲得した名店なんだそう。
駅から5分ほど歩くと「都湯」が見えてきます。なんとこの銭湯、サウナが無料なんですよね! 水風呂もキンキンに冷えていてとてもよかったです。そうそう。建物自体はレトロですが、設備(ドライヤーやマッサージチェアなど)は新しいものが用意されていましたよ。「すこしでも快適に過ごしてほしい」という心づかいが嬉しいですね。
建物の様式は宮造り建築。「これぞ東京の銭湯!」と喝采したくなります。
そういえば。都湯の近くに「足湯カフェ」なる珍しい店舗がありました。公式サイトによると、8種類の入浴剤から好きなものを選び、大型モニターで温泉の映像を観ながら足湯を楽しめるとのこと。気になる料金は足湯+ドリンクで700~800円程度。どんな感じなのかちょっと体験したいですね。
おいしいがいっぱい。「下丸子商栄会」へ
続きまして、駅から南側に広がる下丸子商栄会にやってきました。最大のイベントは秋に催される「オータム・フェスタ」。模擬店やフリーマーケットをめあてに、毎年、大勢のお客さんがこの通りを訪れるそうです。
元気な青果店を発見しました。
フルーツにんじんや葉たまねぎ、タアサイなど、ちょっと珍しい野菜が多数取り揃えられています。料理が好きな人は足繁く通うことになりそう。
いい店構え&いい店名の「長寿」。個人的な見解ですが、天ぷらを「天婦羅」と表記しているお店はおいしいところが多い気がします。
おっ、テイクアウトコーナーだ。もし下丸子に住むとして……。食事のときに「もう一品ほしいな」と思い、自転車を漕いで長寿に訪れる自分の姿が容易に想像できます。
ステーキハウスもございます! 「特選品 特別入荷」という手書きのポップがまぶしい。
むかしはどんな町にもあった「なんでも屋さん」を見つけました。なんとなくセンチメンタルな気分に。
センチメンタルといえば、このエリアには公園がいくつかありまして。子どもたちが楽しそうに駆け回っている様子を見てたら、なんだかまた懐かしい気持ちに……。写真は駅から一番近い公園の「下丸子児童遊園」です。立地が非常によく、祭りの会場として利用されています。
タコのオブジェがでんと設置されています。この公園、地元では「タコ公園」として親しまれているらしく、「なるほど。これがあるからそう呼ばれてるんだな」と思ったのですが……。なんとなく調べたところ、このタコはごく最近に作られたものという情報が。うーん、つじつまが合わないな。ここからは推測です。おそらくむかし、タコをモチーフにした遊具か設備があって。それが老朽化によって撤去されたのち、その遊具なり設備を偲んでオブジェを設置した……という経緯があるのではないでしょうか。
鮭のエスカベッシュ、キヤノン、そして多摩川へ
僕の推理はいったん置き。このへんでさらに南下して多摩川を見にいきましょう。
おや、いい雰囲気のカフェがありますね。
メニューもかなり凝ってます。これは期待できそう!
このお店の売りは「料理と音楽」。アーティストを招き、定期的にライブやコンサートなどを開催しているそうです。僕がいいなと感じたのが「昼ジャズ」という企画。夜のイベントと比べてミュージックチャージもお手頃ですし、フラッと気軽に参加できますね。
今回は鮭のエスカベッシュ(地中海風の南蛮漬け)をオーダー。鮮やかな見た目に反し、これがなんとも繊細な味わいで、「そうだ。鮭って白身魚だったんだな」ということを思い出させてくれました。鮭は脂の「のり」が重視されがちで、僕自身もキングサーモンが大好きなんですけど、こういう上品な味付けもいいなと感じました。
お腹がいっぱいになったところで町歩きを再開。川の近くにはキヤノン(キャノンではなくキヤノン。文字のバランスを考えて大文字にしたらしいです)の施設や工場が集まっています。この建物も十分に立派ですが、さらに2倍くらい大きいビルと3倍くらい大きいビルが並んでいて、「そうか。キヤノンというのはグローバルメーカーなんだな」とあらためて実感。
多摩川に到着。春の気候もあいまって実に気持ちがいいです。そういえば、前に読んだ本に「たくさんの水を日常的に目にするというのは、人間にとってあるいは大事な意味を持つ行為なのではないだろうか。」という一節があって。こうして「たくさんの水」を眺めていると、たしかにそのとおりだなと納得してしまいました。
あれは武蔵小杉のビル群ですかね。遠くから見るとなんだかジオラマみたいでかわいらしい。
川を眺めてのんびりしたところで町歩き終了。続いては恒例のお部屋紹介のコーナーです。周囲の主要駅と比べると、下丸子は家賃相場はやや低め。23区内ですのでけっして安くはありませんが、じっくり探せば5万円台後半のお部屋も見つかりますよ。
窓から緑がのぞく。機能充実のワンルーム。(1R/22㎡/6.8万円)
外の緑が目に優しいお部屋をご紹介。居室自体はコンパクトですが、水回りはすべて独立していますし、キッチンもなかなかの広さで暮らしやすいと思います。徒歩約5分と駅まで近いのもうれしい。
さいごに
朝は川辺でランニング。昼はお気に入りのカフェでランチを楽しんで、夜は少しだけおめかししてジャズのコンサートへ……。そんなふうに休日を満喫する自分の姿が、なんだか見えてきたような気がします。みなさんはどんな暮らしがイメージできましたか?
もし町選びで悩んでいる方がいたら、ぜひいちど下丸子へ遊びに来てみてください。なにか素敵な発見があるかもしれませんよ。
おまけ
実はこの下丸子。人気作品『それでも町は廻っている』の舞台としても知られています。
漫画やアニメで登場するお店があちこちにあります。興味がある方はぜひお立ち寄りを。