single.php

本のある暮らしを楽しむための収納アイデアを集めました

暮らしを灯すアイデア集 Vol.258

シェア
本のある暮らしを楽しむための収納アイデアを集めました

漫画や小説、雑誌やアートブックなど、様々な大きさや形がある本の収納。形やサイズが変更しやすい、自由度高めな本の収納アイデアを集めてみました。

text : Miya.

本をインテリアとして楽しむ

ブックスタンドにこだわる

「今読みたい本」だけを並べている、小さなブックスタンド。スロープになっていて、木のボールが自然と本を支えてくれるデザインです。(このお部屋はこちら)

ワイヤーバスケットにまとめる

こちらのお部屋では、NATURAL KITCHEN のスタッキングができるバスケットに、本を収納。読みかけの本など、気軽にいろんな場所に持ち運んで楽しむことができる素敵なアイデアです。(このお部屋はこちら)

アーティスティックなワイヤーシェルフに収める

デザインが美しい Montana の Panton Wire。中に雑誌などを重ねたり、並べて収納するのにぴったりで、サイドテーブルとしても使えます。(このお部屋はこちら)

アートな存在感も味わえるブックタワー

スタイリッシュなデザインが印象的なルネセイコウの「タワーシェルフシャトー」。梯子をかけるように棚位を簡単に変えることができ、棚板1枚あたり約5kgの耐荷重なので厚さのあるアートブックも安心して乗せられます。 雑誌がすっぽりと置けるグランデサイズの棚板も別途購入が可能なので、ベッドサイドのサイドテーブルの役割も兼ねて配置するのもおすすめ。 (このお部屋はこちら)

拡張性のあるシェルフユニット

組み立て不要なキューブボックス

組み立て不要で、単体でも組み合わせても使いやすいイエノLabo.のキューブボックス。 どの面を下にしても使えるので、収納したい本の高さに合わせて向きを変えられます。 大きさの違うものを無造作に並べても、別売りの大箱にすっぽりはめても心地よく使える優れものです。(このお部屋はこちら)

丈夫でスタイリッシュなスチール製

コンクリート打ちっぱなしやモノトーンな空間にもフィットしやすい無機質なデザインのMETALSISTEMのスチールシェルフ。耐荷重は1棚あたり100〜150kgという丈夫さも嬉しいアイテムです。分厚い本や雑誌で棚が湾曲してしまった経験のある方にもおすすめ。 (このお部屋はこちら)

通気性で本を守る IKEAのレールベリ

IKEAの人気商品「LERBERG」。シンプルでマニッシュなデザインはシンプルな空間やスタイリッシュなインテリアに馴染むだけでなく、カラフルなインテリアとも合わせやすいアイテムです。また、板がメッシュ調になっているため、通気性も大切にしたい古書などの置き場所としても活躍してくれる予感。(このお部屋はこちら)

たくさん本を並べたい

カスタムできるスタッキングシェルフ

無印良品のスタッキングシェルフは2種類のカラーと4つのサイズを組み合わせてカスタムが可能。サイズが心配な場合には無印良品の店舗にて、シェルフに入れる収納アイテムも踏まえたカスタムのシュミレーションもしてもらえるので安心です。暮らしの変化に合わせて使い方も変えていけるのが嬉しいポイント。(このお部屋はこちら)

本と一緒に育てて楽しむ天然木のシェルフ

北欧ヴィンテージスタイルが楽しめるunicoTOVEシリーズのトールシェルフ。 オイル仕上げで作られているので、定期的にオイル塗布をすることで育つ家具に。 ヴィンテージ家具は勿論のこと、デザイナーズ家具とも相性良くコーディネートが楽しめそうです。棚は可動式なので好きな高さに変更可能。(このお部屋はこちら)

古道具屋さんで唯一無二を探す

気に入ったものが見つからない、味わいのあるデザインの棚が欲しい、そんな時は古道具屋さんに出かけてみるのもおすすめ。古本のように運命的な出会いがあるかもしれません。(このお部屋はこちら)

DIYで楽しむ

壁収納がしたいなら「ラブリコ」

壁にずらっと本を並べたい、浮かせる収納で本を保管したい。そんな時はラブリコで自分好みに作ってみるのもおすすめです。賃貸でも壁を傷つけることなく棚を設置ができ、特別な技術がなくとも作ることができるので初めてのDIYにも安心。 (このお部屋はこちら)

気軽に試せるプチDIY

軽量ブロックとカットしたOSBボードを重ねて組み立てたという棚は、ホームセンターで手に入る気軽な材料ながら、ライティングも組み合わさってショップのような雰囲気に。移動したい時には工具などを使うことなく、解体することができるので模様替えや引っ越しが多い方にもおすすめです。(このお部屋はこちら)

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

初期費用ナシ・おしゃれな家具・家電付きの「goodroom residence」

賃貸の初期費用や、家具の移動費を考えると、好きな時に好きな場所に暮らすなんて、できやしない。
だからといってホテル暮らしは少しハードルが高いし、やっぱり時々料理もしたい。

そんなモヤモヤを解消する、”賃貸とホテルのいいとこどり”な物件をgoodroomが作りました。

全部屋、初期費用不要で、おしゃれな家具・家電付き。サウナや無印良品が監修したワークラウンジなど、充実した施設が利用可能な物件も選べますよ。

 

 

Miya.

Miya.

名古屋でお部屋紹介のライターをしています。インポート家具が好きで日々ネットで徘徊してます。家具のレイアウトを模索中。

シェア
本のある暮らしを楽しむための収納アイデアを集めました
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

人気記事ランキング

部屋をシンプルに美しく整える。「無印良品」の人気記事ランキングTOP10&インテリア実例まとめ

シンプルなデザインで、かつ規格が統一されていて、部屋を美しく整えることのできる無印良品の家具や収納アイテム。goodroom journal でよく読まれている、「無印良品」の家具・アイテムに関する記事の人気ランキングTOP10と、無印良品のアイテムをつかったインテリア実例をまとめました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom