single.php

狭い部屋の「整理整頓のコツ」まとめ。いつでもすっきりを続けるために

暮らしを灯すアイデア集 Vol.255

シェア
狭い部屋の「整理整頓のコツ」まとめ。いつでもすっきりを続けるために

狭い部屋でも、すっきり整った暮らしがしたい!片付け上手さんのおしゃれなお部屋のインテリア実例を参考に、整理整頓のコツをまとめました。

text : Miha Tamura

「床に転がっているもの」の定位置をつくる

例えば、帰ってきて、床にぽん、と置いてしまいがちなカバンなど。まず、今床に転がっているものの「定位置」をつくりましょう。こちらのお部屋では、中に入っていたものを全部出すためのメッシュバッグも合わせてぶらさげて、帰ってきたらすぐものを取り出して整理することが習慣にできるようにされています。(このお部屋はこちら)
脱いだ服が床に転がっているなら、とりあえずかけておく「コートハンガー」を用意すると便利です。自分が好きでよく着る服も把握できます。(このお部屋はこちら)
洗濯物のようなあまり見せたくないものは、フタ付きのバスケットなど、気軽にポイっと入れることができ、かつすっきり見せられるアイテムが便利です。(このお部屋はこちら)

よく使うものは「ワンアクション」で取れる場所へ

テーブルで使うペンやハサミなどの文房具は、使ったらすぐ片付けられるように、引き出しに収納。「すぐに取り出せる」「すぐに片付けられる」工夫ができていると、出しっぱなしになりません。(このお部屋はこちら)
リモコンなど、置き場所に困る細かいものには、マグネットやマジックテープをつけて浮かせる収納が便利。(このお部屋はこちら)
床やテーブルの上に出しっぱなしだと気になるティッシュケースは、「壁に吊るす」が正解。フックつきのティッシュケースや、クリップフックなどを活用しましょう。(このお部屋はこちら)

同じカテゴリのものはまとめる

「コーヒーの道具」など、同じカテゴリのもの、同じ場面で使うものはまとめて収納場所をつくっておくと、あちこち探したり、バラバラの場所に片付けたりする必要がなく便利です。(このお部屋はこちら)
読みかけの本や雑誌は、ひとまず「バスケット」へ。床に積んでいたり、部屋のあちこちに置かれているよりも、バスケットにまとまっていれば見た目もすっきり、掃除もしやすくなります。(このお部屋はこちら)

「使用頻度」でしまい方を変える

例えば同じ「キッチン道具」でも、毎日使うフライパンやまな板はすぐ手に取れる吊るす収納に。時々使う鍋はシンク下に、など、使用頻度の高いものほど取り出しやすい場所に置くことを意識しましょう。(このお部屋はこちら)
「毎日使うメイク道具」だけをまとめたら、こんなにコンパクトに。これなら洗面台にもぱっと持ち運んで使えます。(このお部屋はこちら)

収納ボックスは、サイズ選びを慎重に

収納ボックスを選ぶときは、収めたいものに対して大きすぎるものを選んでしまうと、結局中に何が入っているかがわからなくなりごちゃつく要因に。「しっかり中のものを把握できるサイズ感」のボックスを選ぶのがポイントです。(このお部屋はこちら)
ボックスの中がごちゃつくときには、「小分けトレー」を使うのが便利です。(このお部屋はこちら)

リビング収納は「見せない」のがベター

リビングに置く収納は、扉つきや引き出し式など、「中が見えない」もののほうがベター。とにかく棚にしまえば「とりあえず綺麗」な状態がキープできるので、棚の中に片づける習慣ができます。(このお部屋はこちら)
今あるオープンラックをうまく活用したいなら、細かいものは「カゴ」にまとめてから収納するのがおすすめ。奥にあるものも取り出しやすく、片付けやすくなります。(このお部屋はこちら)

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

初期費用ナシ・おしゃれな家具・家電付きの「goodroom residence」

賃貸の初期費用や、家具の移動費を考えると、好きな時に好きな場所に暮らすなんて、できやしない。
だからといってホテル暮らしは少しハードルが高いし、やっぱり時々料理もしたい。

そんなモヤモヤを解消する、”賃貸とホテルのいいとこどり”な物件をgoodroomが作りました。

全部屋、初期費用不要で、おしゃれな家具・家電付き。サウナや無印良品が監修したワークラウンジなど、充実した施設が利用可能な物件も選べますよ。

 

 

田村美葉

田村美葉

goodroom journal 編集長です。千葉の団地に住んでいます。これまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。詳しいプロフィールはこちら

シェア
狭い部屋の「整理整頓のコツ」まとめ。いつでもすっきりを続けるために
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

暮らしを灯すアイデア集 Vol.244

おしゃれな収納ボックスおすすめ9選。すっきり整頓できるアイテム集めました

新生活にも慣れ始めたこの頃。小物や日用品が増えて生活感が出てきていませんか?そんな時は、おしゃれな収納ケースを取り入れるのがおすすめ。クローゼットやベッド下に隠すことなく、出し入れしやすくみせておきたくなる収納アイテムを集めてみました。…

人気記事ランキング

部屋をシンプルに美しく整える。「無印良品」の人気記事ランキングTOP10&インテリア実例まとめ

シンプルなデザインで、かつ規格が統一されていて、部屋を美しく整えることのできる無印良品の家具や収納アイテム。goodroom journal でよく読まれている、「無印良品」の家具・アイテムに関する記事の人気ランキングTOP10と、無印良品のアイテムをつかったインテリア実例をまとめました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom